座談会:
初めてのタイプフェイスデザイン

レタリングを知らない世代がフォントを作る。

参加者
有賀沙織:
グラフィックデザイナー
後夷香織:グラフィックデザイナー
豊島晶:グラフィックデザイナー

座談会進行
山田正彦


FONT1000のメンバーは、キャリア40年クラスのベテランから、ついこの前までは学生でデザインの経験も浅い、いわゆる文字作りの初心者までと幅広い。そこで、まさに何もかも初めてずくめという若いメンバーにフォント制作について語ってもらった。

山田/まずみなさんの、フォント作りのきっかけから教えていただけますか?

後夷/以前からFONT1000のことは先生などから聞いて知っていました。学生時代に卒業制作をやっていた時、フォント1000をやってみないかとアドバイスをいただき、自信はなかったのですけど作ってみました。

有賀/私も学校の3回生のゼミの授業でフォント作りをはじめての学びました。とてもおもしろかったので、授業が終わってからも作り続け、ある程度文字数が増えてきたところで、日本タイポグラフィ年鑑の受賞を目標にしてみないかとアドバイスをいただき、本格的に始めました。

豊島/私も卒業制作で作り始めました。メインはフォントデザインでなく、サブのツールとして作り始めたのが最初です。だんだんおもしろくなって、数を増やしていきました。

山田/卒業制作でといっても、完成させたということではないですよね? 最終完成は、社会人になってからやったということですね。社会人になってからはどのくらいの量をこなしたのですか?

豊島/社会人になってからの方が多かったです。

後夷/私は社会人になってから始めました。基本は卒業制作と同じなんですけど、途中からまた変えて作り始めたので、一からのスタートとなりました。

山田/みなさんの書体のデザインコンセプトというか、テーマのようなものがあったら聞かせてもらえますか?

豊島/卒業制作は有松絞という伝統工芸について取り組んだので、メインのビジュアルを有松絞の柄などを使い、文字をビジュアル化したポスターを制作しました。キャッチコピーで自分の文字を使いたかったのですが、あまり使えなかったです。

TA-晶

山田/ということは、これは有松絞的文字ということですか?

豊島/そうなんですけど、大きなくくりではちょっと行書っぽいかわいい文字を表現したかったです。

有賀/私にとって最初の文字作りは、名刺を作るときから始まっていまして、自分自身を表す文字としてできてきました。規則性というか制限をある程度決めて、そこからはもう気分じゃないですけど、自分のなかで出来上ってきた形を、どんどんパソコン上で作っていくというスタイルでやっていました。

TA-杏

山田/途中で戻りたくなったり、変更したくなったりということはありませんでした?

有賀/そうですね、でも自分の感覚に沿って作っていたので、よくデッサンで石膏像とか描く時にあまりうまくないと、なぜか自分の顔に似てくるのと同じように、自分寄りの形がどんどん出てきたので、最初と最後は違うんですけど、全体として見たらある程度同じような形が作られてくるのがわかって、だからどんどん自分に寄せて寄せて作りました。
山田/後夷さんは、途中で変わったと言っていましたが、その理由は?

後夷/そのときと見比べると、バランスが良くなったというのもあるし、結果的には良かったと思っています。

TA-浪漫

山田/では、デッサンはしているのか、どういう風に作っているのか、その手順を教えていただけますか。

豊島/一番最初は鉛筆でラフっぽく描き始め、最初の100くらいまでそれで描いていたんですけど、その後は、マック上でボックスをちょっとずついじりながら、伸ばしたり縮めたりしながら作ってました。最終的には合成しアウトライン化して。最初は、丸も貼ってたんですけど、角丸があるということを知り、それから一発でぴっと。

有賀/最初はボックスでやっていたんですけど、それよりはペンツールでやった方がいいんじゃないかというアドバイスを受けて、それからはペンツールでやりました。それから作っている隣で、太さのサンプルみたいな感じで、何種類もいっぱい線を用意する。それでスポイトで線をどんどん変え、自分が気に入った太さまで変えていくという方法です。

山田/ということは、最初は一定の線設定のもので、形ができて線を変えたということですか?

有賀/全体像をいきなり同じ線ではなくて、1本引きながら太さを変えてというやり方です。

山田/まさにライブだね、それは。後夷さんはデッサンをやりましたか?

後夷/最初はトレペに描き、だいたい決まってきたら次はマックにもっていって、私もボックスでパズルみたいに組み合せていきました。

山田/ところで、実際のところフォント1000といいながら、漢字が2286字あるんですね。制作者の立場から字数に対して何かありますか?

後夷/ちょうどいいくらいだと思いました。

有賀/やっぱり、1000よりは2000の方が、プリントアウトして見た時にも多い方が、わかりやすいというか。自分自身で、こういう感じのフォントというのがわかりやすいので、良かったかなと思います。

豊島/締切りの3か月前くらいに500弱くらいしかできてなく、泣きそうになりながらラストスパートで残りを作ったので、もうちょっと少なかったらなと思いました。

山田/それはラストスパートとは言わないですね、4分の1しかできてなくて…。しかも4分の3を3か月ですか?

豊島/最初はどうなるだろうと思いました。1000までいったときにノッてきて、出来ましたね。それで、締切りが終わってから次の日からお休みだったんですが、何も作るものがなかった。だからすごい心に穴があいてしまって(笑)、なんかそわそわしちゃう、というか、いつも家で夜の12時くらいから作り始めていたんですが、何をしていいのかわからなくなって、どうしようって。マックにスイッチを入れてもフォントは作らないんだと。

山田/作っているときは楽しいんですよ、出来上がっていくわけですから。でも数えてみると残り1000もあったりして、この楽しさがあと1000回あるわけじゃないんですよね。たくさんあった方が良いって有賀さんは言っていましたね。

有賀/学校で授業を受けたり自分の制作なりをして、家に帰ったらパソコンつけて作るんですが、あと何字というよりは、気がついたら、ここまでできてたみたいな感じなんですよ。

豊島/私は1日何文字作ると決めていて、どんなに眠くてもどんなに疲れていてもやってるっていう、だから筋トレみたいな感じ(笑)。1回やめちゃうともうダメと。あと何文字とか考えないで、今日は何文字、土日はこれだけ作ると決めてやったらできました。

山田/では、文字を作る順番はどうですか?

豊島/「あ」です。

後夷/私も。最初に作ったのは卒業制作で使おうと思っていたのですけど、FONT1000にとりかかったときは、あいうえお順に作りました。でも難しいやつは、ぽこぽこ開けていって、それがラストでかなり苦労したんですけど。

山田/へんとつくりとか何も関係なく、どんどん1つずつ作っていくの?

後夷/へんはここらへんにおいておいて、これはまた別に…。

有賀/私はあの端から順番に。

山田/でも使いまわしはするわけでしょ?

有賀/はい、違うページにへんだけを寄せておいて、でも忘れてもう1個作っちゃったり。そしたら若干違うとどっちがいいか比べたり、こっちの方がいいから、こっちを使おうかなとか。

山田/もし途中で、新しいものがいいと思った時に、それまでに作ったものはどうするんですか?

有賀/入れ替えます。

山田/それも大変な話ですよね、だから発見しちゃうと困るよね(笑)。へんとつくりは同じものを使いたいという意識はあるのかな?

有賀/そうですね、やっぱり全く違うものを使うとバラツキすぎちゃうので、そこだけを揃えようかなと。

山田/有賀さんの字だと、へんとつくりを揃えようと考えているなんて想像もできないんだけど…。

有賀/あの、ギリギリのラインなんですけど、多少なりとも可読性がないといけないかなと思って。

山田/たとえば汎用性のある書体、日常的に新聞や小説に使われているような書体があるよね。ああいう書体をどう思うのか、チャンスがあったら作ってみたいと思うのか、それともオリジナルな書体を作りたいのか、そのへんはどうなのかな。

後夷/小説に使われているような普段使われているフォントを作るのはまだ何十年も先で、勉強しないと作れない。基本を知らないと作れないと思う。まだ全然できないです。

山田/ということは、それが嫌だとか作る気がないとか、そんなの私とは関係ないというんじゃないんだね。

後夷/そうですね。

有賀/私もそういうのはやってみたいと思って、実際手をつけてみたんですが、すごく難しくて。常に自分のなかでは、普段読んでる本などに使われている書体が頭の中にあります。今自分が作っているのよりは、あっちの方がきれいだなと思うと、作れなくなっちゃうんですよ。それで、今は無理だなと思って。もういくつも重ねてからでないと出来上らないだろうなと思います。

山田/やはり、嫌じゃないんだね。あんなものは嫌だと拒否しているわけではないんだ。

有賀/できればやってみたいです。

豊島/作りたくないっていうよりも、今ある文字って、マックに入っている文字もそうなんですけど、明らかに自分より上手できれいなんですよ。だからおまかせします、ベテランの方に。でも自分の感性とか腕を磨くためにそういうことはしたいと思っていて、たとえば書道を習いにいったりとか、基礎的なことはしたいと思っています。

山田/さて、文字を描いて、最初の段階は指定のシートに貼りつけ、それを渡したらチェック用のものが送られてきましたね。それで、キーボードで打つと、自分の文字が出てくるわけですよね? キーボードで打ったときに自分の文字が出てきた時はどうでした?

後夷/ずっと自分の文字ばっかり打ってました(笑)。

有賀/私は制作の途中で1回、漢字エディットキットをサンプル程度にやったことがあったので、どんな感じかは少しはわかっていました。

山田/エディットキットでも、キーボードで出るわけですから、その瞬間は?

有賀/わ、出た!という感じ。ほんとに出るんだ、みたいな。

豊島/私もずっとすごくうれしくて。しかも、仕事中にやっていました(笑)。へえ〜って。で、誰かが近くにくると普通の文字に(笑)…。

山田/仕事だと、途中で無い字があったりしたのでは?

有賀/ありましたね。一番最初に気がついたのは、道頓堀の頓がないんだと。

山田/で、いよいよ商品として市場に出るわけですが。どうでした? 自分の作ったものが市場に出たことを確認したときは。

後夷/不思議な気持ちで、みんなに見せたりしていました。

山田/周りの人の反応にはどうでしたか?

後夷/フォントをちょうだい、って言われました。

山田/ちょうだい?

後夷/買ってよ、って言いました。

山田/買ってよ、だよね。実際に買ってくれた人とか、買ってもらえそうな人はいましたか。

後夷/いません。

有賀/私も、ちょうだいって言われました。周りからちょうだいとは言われただけで、それ以上はないです。

山田/それはデザイナー仲間?

有賀/いえ、同じ学生です。

山田/学生だからか。そこで使いたいわけか。

有賀/そうですね。

山田/フォント作りのきっかけは卒業制作から始まったという話がありましたが、なぜ文字作りをしようとしたか、という点は?

後夷/いろんな作品を授業で見せてもらっているうちに、文字にはいろんな表情があっておもしろいなあと。で、自分もやってみたくなりました。

有賀/私はけっこう昔から文字が好きというか、本を読んでいる時に、本によって、行間とかそういうこともあるんでしょうけど、文字の種類によって、見え方が違うということが気になっていました。並びかなあとか、行間のせいかなとか、思っていたんですが、あるとき、めずらしいフォントを使っている本に出会って、その時「ああ文字のせいだったんだな」と思ったんです。そこから文字にはいろんな種類があるし、こういうふうに変わったフォントでも文章に使えるんだなと気づいて。そういうことがずっとひっかかっているときに、授業があったので、これはやってみようと思ったわけです。

豊島/2年間、タイポグラフィという楽しいものがあるということで授業をとっていたんですが、授業をまじめに受けてなかったので、最後くらいはちゃんとしたことをやろうと思って、文字を作りました。それが意外におもしろくていろんな方に背中を押してもらって作っていたんですけど。文字作りは仕事とは違って、仕事で疲れて帰ってきても、文字を作ることによって、心の安定が得られる、支えみたいになっています。最初は締切りもあって強迫観念みたいなものもあったのですが、やはり心の安定です。もちろん楽しいというのが前提にありますけれど、仕事では得られない安定みたいなのがあって。で、家に帰ってからも文字を作っています。

山田/仕事ではチャンスはないの?

豊島/仕事で文字を作ることはないですね。

山田/ということは、FONT1000との出会いは、偶然授業で学んだこともそうでしょうが、みなさんにとってはグットタイミングだったということですよね? ところで、次回作についてはどうですか?

豊島/今、仕事の方がバタバタしていますけど、考える時間はあるので、ちょっと作り始めています。

有賀/ちょっと前に名刺を作ってくれないかと知人に頼まれたので、作り始めているところです。もう少し増やせるかどうか、試している段階です。

後夷/仕事しているときも暇なときとかは、いろいろ描いていたんですが、なかなか決まってこなくて、でも仕事をやめて今は時間があるので、かためていってできたらいいなと思っています。

山田/締切りはすぐですよ、今年10月。頑張れば間に合うよね。3か月で4分の3やる人がいるくらいだから。ラストスパートで、スタートからラストスパートで(笑)。

豊島/すごいプレッシャーです。

山田/文字作りはみなさん好きそうですね。しかも、ほかに仕事をやりながら。これを本業にするとか、将来はこうあったらいいなとか、そういうことは考えていらっしゃいますか?

豊島/実現しないかも知れませんが、文字作りを仕事にしたいです。仕事が終わってから文字を作るのではなく、文字を作るのが本業になればいいなと、毎日思っています。

有賀/私は他にも写真なども見ていて、文字と写真と半々くらいにできればいいなと思っています。

山田/ほぼ本業っぽくなるということですね。

有賀/できれば、その方が楽しいなと思っています。

後夷/前の仕事では文字やマークは作ったことがなくて、FONT1000を作った時にこんな仕事もやりたいなとずっと思っていました。そういう仕事が見つかると良いなと思っています。

豊島/でも、フォントを作るだけでは、お家賃が払えないんですよ。

山田/たとえばどこかのオーソドックスな文字を作っている会社があって、そういうところに入ってやってみない? と言われたらどうなのかな?

豊島/入らないです(笑)。

山田/フォントで生計が立てられるかというのは大きな問題ですよね。売れるか売れないかは結果としてついてくるわけですけれど。売るためにはどうするとか、そんなことは考えていませんか?

豊島/考えたことはないです。

山田/でもこれからは考えていかないといけないのでは? 家賃を払うためにも。

豊島/どういうシステムで売られているのかも正直わからないので。今は良かったら使ってくださいという感じです。だから売れる売れないの前に、次の文字を作るとか、あの文字をこうすれば良かったとか、そっちのことしか考えてなくて、そんなことは考えたことなかったです。

山田/本当ですか? ピュアだね。

豊島/意外にピュア…。

山田/ところで、タイポグラフィ年鑑に入賞していますよね? 有賀さんは学生部門でベストワーク、豊島さんはタイプフェイス部門で入選、それについてどう思いますか?

有賀/賞に入るとかあんまり考えてなかったですね。出来あがったところで、周りの後押しがあったから出したので、賞をいただいてもあまり実感がないです。直すべき点が今にしてもあるので、賞をいただいてどうこうというようなところにまでは至ってないのが正直なところです。

山田/実感がない?

有賀/なんか、もらっちゃったという感じです。

豊島/出品したのは、先輩の方が「せっかくだから出してみたら」とおっしゃってくださったからですけど、作ったのだから入選はしたいと思っていました。前の晩は眠れなかったです。

山田/めでたく入選したわけですけれど…。

豊島/はい、その日も眠れませんでした。ただ、ベテランの方に認めてもらったのですが、どこが評価されたかがいまだにわからなくて。最初に作った文字なので、まぐれなのではないかというのが自分の中ですごく強くて。だから次の文字を早く作りたいのですが、肩に力が入りますね。

山田/最後に、何年か前のみなさんと同じように、文字作りを始めている学生さんもいると思います。そんな方たちに何かメッセージはありませんか。

豊島/文字のことはほんとにまだ全然わからないですが、2000何文字作って思ったことは基本が大事と思いました。デザインするにしても、文字はもちろんきれいな方がいいと思いますが、漢字一文字をどうデザインするのかというと、やはり基礎的なものを積み上げていくのが大事かなと思いながら毎日作っています。

有賀/数があるからこそ、並んだときのおもしろさが見えてくるので、作り始めておもしろいと思ったら、数をたくさん作ってみたらいいと思っています。

後夷/全然わからない状態から始めたので、最後までできるか不安だったのですが、そんな私でもできました。ぜひみなさんもやってみてください。

山田/どうもありがとうございました。

日本タイポグラフィ協会T誌239号より転載)



有賀沙織 あるがさおり TA-杏
1983年長野県生まれ。京都造形芸術大学卒業。
日本タイポグラフィ年鑑2005・学生部門ベストワーク受賞。
3回生のゼミがきっかけでフォント制作を始める。FONT1000メンバー。



後夷香織 うしろえびすかおり TA-浪漫
1981年愛知県生まれ。
『人と同じ事をするのは面白くない。』そんな信念を曲げずに苦しく、そして楽しく作りました。
一文字一文字を組み合わせ、文章になる瞬間が最高です。FONT1000メンバー。



豊島晶 とよしまあき TA-晶
1977年愛知県生まれ。沢山の人達に背中を押してもらいながら制作しました。
FONT1000に参加する事ができて嬉しいです。初めて制作した文字なので、自分の名前を付けました。
日本タイポグラフィ年鑑2005入選。現在、東京でグラフィックデザイナーとして活動。FONT1000メンバー。



山田正彦 やまだまさひこ
1952年名古屋生まれ。グラフィックデザイン全般にわたるアートディレクション&デザインワーク。GRAPHISPOSTER 93、日本タイポグラフィ年鑑1991・1993〜2005、第13回・14回・15回石井賞創作タイプフェイスコンテスト、国際タイプフェイスコンテストモリサワ賞1996、などに入選・入賞。オリジナルフォント「F1やまびこB」「F1ことだまシリーズ」FONT1000から発売中。FONT1000メンバー。